N5、N4文法
五十音
あ ア a |
い イ i |
う ウ u |
え エ e |
お オ o |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
か カ ka |
き キ ki |
く ク ku |
け ケ ke |
こ コ ko |
きゃ キャ kya |
きゅ キュ kyu |
きょ キョ kyo |
さ サ sa |
し シ shi |
す ス su |
せ セ se |
そ ソ so |
しゃ シャ sha |
しゅ シュ shu |
しょ ショ sho |
た タ ta |
ち チ chi |
つ ツ tsu |
て テ te |
と ト to |
ちゃ チャ cha |
ちゅ チュ chu |
ちょ チョ cho |
な ナ na |
に ニ ni |
ぬ ヌ nu |
ね ネ ne |
の ノ no |
にゃ ニャ nya |
にゅ ニュ nyu |
にょ ニョ nyo |
は ハ ha |
ひ ヒ hi |
ふ フ fu |
へ ヘ he |
ほ ホ ho |
ひゃ ヒャ hya |
ひゅ ヒュ hyu |
ひょ ヒョ hyo |
ま マ ma |
み ミ mi |
む ム mu |
め メ me |
も モ mo |
みゃ ミャ mya |
みゅ ミュ myu |
みょ ミョ myo |
や ヤ ya |
ゆ ユ yu |
よ ヨ yo |
|||||
ら ラ ra |
り リ ri |
る ル ru |
れ レ re |
ろ ロ ro |
りゃ リャ rya |
りゅ リュ ryu |
りょ リョ ryo |
わ ワ wa |
を ヲ o(wo) |
||||||
が ガ ga |
ぎ ギ gi |
ぐ グ gu |
げ ゲ ge |
ご ゴ go |
ぎゃ ギャ gya |
ぎゅ ギュ gyu |
ぎょ ギョ gyo |
ざ ザ za |
じ ジ ji |
ず ズ zu |
ぜ ゼ ze |
ぞ ゾ zo |
じゃ ジャ ja |
じゅ ジュ ju |
じょ ジョ jo |
だ ダ da |
ぢ ヂ ji(di) |
づ ヅ zu(du) |
で デ de |
ど ド do |
|||
ば バ ba |
び ビ bi |
ぶ ブ bu |
べ ベ be |
ぼ ボ bo |
びゃ ビャ bya |
びゅ ビュ byu |
びょ ビョ byo |
ぱ パ pa |
ぴ ピ pi |
ぷ プ pu |
ぺ ペ pe |
ぽ ポ po |
ぴゃ ピャ pya |
ぴゅ ピュ pyu |
ぴょ ピョ pyo |
ん ン n(nn) |
括号表示实际打字时应使用的罗马字。
促音:双写后一个假名的第一个字母,如tte
→って。
片假名长音:片假名模式下的-
键
小假名:l或x + 假名
,如la
→ぁ。
外来词:vu
→ヴ。
音节:拨音(ん)、促音(っ)、拗音(じゃ)、长音(ー)算一个音节。
输入法快捷键
Alt + ~
或Shift + CapsLock
:切换假名和英文Alt + CapsLock
:切换为片假名Ctrl + CapsLock
:切换回平假名F7
:将输入的平假名转换为片假名F6
:将输入的片假名转换为平假名
特殊读音
数字
略。表示房间号时一个一个读,0读「まる」。如408读作「よんまるはち」。
~時(じ)
4時(よじ)、7時(しちじ)、9時(くじ)、0時(れいじ)
~分(ふん)
1分(いっぷん)、3分(さんぷん)、4分(よんぷん)、6分(ろっぷん)、8分(はっぷん)、10分(じゅっぷん)、何分(なんぷん)
~月(がつ)
4月(しがつ)、7月(しちがつ)、9月(くがつ)
~日(にち)
1日(ついたち)、2日(ふつか)、3日(みっか)、4日(よっか)、5日(いつか)、6日(むいか)、7日(なのか)、8日(ようか)、9日(ここのか)、10日(とおか)、14日(じゅうよっか)、20日(はつか)、24日(にじゅうよっか)
~週間(しゅうかん)
1週間(いっしゅうかん)、8週間(はっしゅうかん)、10週間(じゅっしゅうかん)
~か月(かげつ)
1か月(いっかげつ)、6か月(ろっかげつ)、8か月(はっかげつ)、10か月(じゅっかげつ)
数量词
「~台(だい)」「~枚(まい)」「~番(ばん)」等读音不会变化。
~つ | ~人 | |
---|---|---|
1 | ひとつ② | ひとり② |
2 | ふたつ③ | ふたり③ |
3 | みっつ③ | さんにん③ |
4 | よっつ③ | よにん② |
5 | いつつ② | ごにん② |
6 | むっつ③ | ろくにん② |
7 | ななつ② | ななにん② |
8 | やっつ③ | はちにん② |
9 | ここのつ② | きゅうにん① |
10 | とお① | じゅうにん① |
何 | いくつ① | なんにん① |
第1課:私はマイク・ミラーです
1.名词1 は 名词2 です
2.名词1 は 名词2 じゃ/では ありません
3.名词1 は 名词2 ですか
4.も
5.名词1 の 名词2
6.~さん
表达敬意,称呼小孩子一般用「ちゃん」
第2課:これは辞書です
1.これ/それ/あれ
名词,指代物体。
これ:离说话人近。
それ:离听话人近。
あれ:离说话人和听话人都远。
2.この 名词/その 名词/あの 名词
3.そうです
肯定回答。否定回答用「違います」。
4.~か、~か
选择疑问句。
5.代替名词使用的「の」
省略后面的名词。可以用于替代物品,但不能替代人。
マラーさんはIMCの社員ですか。
✓ はい、IMCの社員です。
× はい、IMCのです。
6.お~
表示郑重的语气,如「お土産」「お酒」。
表示说话人的敬意,如「お国」。
7.そうですか
读降调,表示知道了。
第3課:ここは食堂です
1.ここ/そこ/あそこ/こちら/そちら/あちら
- 「ここ」「そこ」「あそこ」:表示场所。
- 「こちら」「そちら」「あちら」:表示方向;表示场所(更郑重)。
2.名词 は 场所 です
3.どこ/どちら
「どこ」询问场所,「どちら」询问方向或场所(更郑重)。
第4課:今4時5分です
1.今 ー時ー分です
2.动词ます/ません/ました/ませんでした
现在、未来 | 过去 | |
---|---|---|
肯定 | 动词ます | 动词ました |
否定 | 动词ません | 动词ませんでした |
疑问句在句尾加「か」。
3.时间 に 动词
- 具体时间点后加「に」:几点、几点半、几分、几月、几号、「何時」「誕生日」「夏休み」、「三日後」「結婚式」
- 以下时间名词等后不加「に」:「今日」「明日」「昨日」「今朝」「今晩」「毎日」「先週」「今週」「来週」「先月」「今年」「去年」…
- 下列名词后可加可不加:「~曜日」「朝」「晩」「昼」「夜」
4.名词1 から 名词2 まで
「から」表示起点(时间、场所),「まで」表示终点(时间、场所)。可以分开使用。
5.名词1 と 名词2
名词并列。
6.ね
加在句尾,表示说话人希望得到听话人的同意或说话人对某一事物加以确认、叮嘱的语气。
第5課:私は京都へ行きます
1.场所 へ 行く/来る/帰る
2.どこ[へ]も 行きません
も+否定形,表示完全否定。
3.交通工具 で
「で」表示手段、方法。本课表示交通手段。
步行用「歩いて」。
4.(人/动物) と
和……,表示一起行动。
单独行动用「一人で」。
5.いつ
询问时间。
6.~よ
将对方不知道的事或说话人的意见告诉对方。
7.そうですね
「そうですね」:说话人对原本知道的事情表示赞同。
「そうですか」:说话人得到新信息后表示认可。
第6課:私は本を読みます
1.名词 を 他动词
2.名词 を します
- 运动、游戏:サッカー、トランプ
- 集会、活动:パーティー、会議
- 其他:宿題、仕事、電話
3.何をしますか
4.なん和なに
- 读なん
- 后续单词词头为「た」「だ」「な」行时。如:何で、何の、何と…
- 带有量词时。如:何歳、何時…
- 读なに:其余情况
5.场所 で 动词
动作发生的场所。
6.动词 ませんか
邀请对方,比ましょう更尊敬。
7.动词 ましょう
积极地提议、邀请,或积极地响应对方的提议、邀请。
8.~か
得到新信息后表示认可、理解,读降调。同第2课文法7。
第7課:私は木村さんに花をあげます
1.名词(工具/手段) で 动词
箸で食べます。
日本語でレポートを書きます。
2.名词1(人) に 名词2 を あげる/貸す/教える
给某人……/借给某人……/教给某人……。「あげる」「貸す」「教える」表示提供……。「に」表示接受的对象。
3.名词1(人) に 名词2 を もらう/借りる/習う
收到某人的……/从某人那借……/从某人那学习……。「もらう」「借りる」「習う」表示接受……。「に」表示提供的对象。
这里「に」可以用「から」代替。特别是当对象是组织(公司、学校等)时,用「から」。
▲~に電話をかける
4.もう 动词ました
第8課:桜はきれいです
1.形容词
- い形容词否定:去「い」加「くない」。
- 「いい」的否定是「よくない」
- な形容词否定:直接加「じゃ/では ありません」。
2.名词 は い形容词 です;名词 は な形容词 です
3.い形容词 名词;な形容词 な 名词
4.~が、~
表转折。
5.とても/あまり
- 「とても」用于肯定句,表示“很……”。
- 「あまり」用于否定句,表示“不太……”。
6.名词 は どうですか
7.名词1 は どんな 名词2 ですか
8.そうですね
表示说话人正在思考对方的问题。另见第5课文法7。
第9課:私はイタリア料理が好きです
1.名词 が ある/分かる
2.名词 が 好き/嫌い/上手/下手 です
3.副词
修饰动词
表示程度的副词 表示数量的副词 和肯定形使用 よく 分かります
大体 分かります
少し 分かりますたくさん あります
少し あります和否定形使用 あまり 分かりません
全然 分かりませんあまり ありません
全然 ありません修饰形容词
「少し寒い」「全然/あまり面白くない」
4.~から
「から」表示原因。
5.どうして
询问原因。常用「~から」回答。
第10課:あそこにコンビニがあります
1.名词 が ある/いる
- 「ある」:用于不会活动的东西,如事物、植物等。
- 「いる」:用于会活动的东西,如人、动物等。
2.场所 に 名词 が ある/いる
存在的场所用「に」。
3.名词 は 场所 に ある/いる
4.名词 の 位置
表示方向和位置的词:「上」「下」「前」「後ろ」「右」「左」「中」「外」「隣」「近く」「間(あいだ)」。
本屋は花屋とスーパーの間にあります。
5.名词 や 名词 [など]
列举有代表性的几个。
第11課:会議室にテーブルが7つあります
1.数量词
- 表示时间的
- ~分(ふん)
- ~時間(じかん):表示几个小时。【具体几点用「~時」】
- ~日(にち):表示几天,「1日」表示1天读「いちにち」。【表示一个月的几号用专有读法,但2~10号的专有读法也可表示几天】
- ~週間(しゅうかん)
- ~か月(かげつ):表示几个月。【具体哪个月用「~月(がつ)」】
- ~年(ねん)
- 其他
- ~つ:数东西。超过10直接用数字来数。
- ~人(にん):人数。
- ~台(だい):机械、交通工具。
- ~枚(まい):扁平且很薄的东西。如纸、邮票、衬衫、盘子、CD等。
- ~回(かい):次数。
- ~本(ほん):细长物品(根,条)。
2.数量词用法
原则上放在“名词+助词”的后面,但表示时间长短的数量词不受此限制;数量词后原则上不接助词。
- りんごを4つ買いました。
- 2か月日本語を勉強しました。
询问数量:
- りんごをいくつ買いましたか。
- 外国人が何人いますか。
- 何時間日本語を勉強しました。
询问时间长短用「どのくらい」
「~ぐらい」加在数量词后表示大概。
3.数量词 に ~回
表示频率。「に」表示基准。
1か月に2回映画を見ます。
4.数量词/名词 だけ
只有。
第12課:昨日は雨でした
1.名词、な形容词的时态和否定
非过去 | 过去 | |
---|---|---|
肯定 | ~です | ~でした |
否定 | ~じゃ/では ありません | ~じゃ/では ありませんでした |
2.い形容词的时态和否定
非过去 | 过去 | |
---|---|---|
肯定 | い形容词 です | い形容词去い かった です |
否定 | い形容词去い くない です | い形容词去い くなかった です |
「いい」的变形特殊,分别为「よくない」「よかった」「よくなかった」加「です」。
3.名词1 は 名词2 より 形容词 です
名词1与名词2比起来更……
4.名词1 と 名词2 と どちらが 形容词 ですか
回答1:名词1/名词2 のほうが 形容词 です
回答2:どちらも 形容词 です
5.名词[の中] で なに/どこ/だれ/いつ が いちばん 形容词 ですか
- 回答:名词 が いちばん 形容词 です
「で」表示范围。
第13課:私は車が欲しいです
1.名词 が 欲しいです
2.动词ます形 たいです
动词ます形:去掉「ます」的形式。
该句型动词的宾语用「を」和「が」都可以(其他助词不能替换,「を」表示经由离开的场所时也不能替换)。
テンプラ を/が 食べたいです。
否定为:动词ます形 たくないです
「欲しいです」「动词ます形たいです」:不能陈述说话人和听话人以外第三者的欲望;不能用于劝诱听话人做某事(应该用「~いかがですか」「~ませんか」)。
3.动词ます形/名词 に 行く/来る/帰る
「に」表目的。
- 神戸へインド料理を食べに行きます。
- 神戸へ買い物に行きます。
4.どこか/なにか
表示某个地方/某物。
どこか行きましたか。(你有去哪里吗?)
どこへ行きましたか。(你去了哪里?)
第14課:ちょっと待ってください
1.动词的类型:一、二、三类动词
一类动词也叫五段动词。它的特征是动词的最后一个假名都落在五十音图的う段上。也就是う、く、す、つ、ぬ、む、る,也包括ぐ和ぶ。比如会う、行く、過ごす、待つ、死ぬ、休む、帰る。一类动词的变形最为复杂。
二类动词也叫一段动词。它的特征是动词的最后一个假名一定是る,倒数第二个假名在い段(い、き、ぎ、し、じ、ち、に、ひ、び、み、り)或者え段(え、け、げ、せ、ぜ、て、ね、へ、べ、め、れ)上。在い段上的又被称为上一段动词,在え段上的又被称为下一段动词。比如起きる、過ぎる、感じる、落ちる、浴びる、降りる。二类动词也有许多一个汉字加る的词。比如寝る、着る、見る。有个问题需要同学们留意,倒数第二个假名在え段上有两种情况。一种是读音在汉字上比如帰る(かえ),但这个词属于一类动词。另一种是假名不在汉字上比如変える(か),这类词就属于二类动词。
三类动词分为カ变动词和サ变动词。カ变动词只有一个词来る(く)。来这个字的读音在か、き、く、け、こ上变化。サ变动词基本动词是する,也包括汉字词加する或者外来语加する的形式。变形也都是在する上做文章。
2.动词て形
3.动词て形 ください
指示、委托、劝诱对方做某事,语气不是十分客气。
4.动词て形 いる
表示动作正在进行。(此外还有表示状态、习惯的用法)
5.动词ます形 ましょうか
表示说话人提出要为对方做某事。
傘を貸しましょうか。让我把伞借给你吧。
6.~が
「すみませんが」「失礼ですが」中的「が」是用于开场白的语气较轻的接续词。
第15課:写真を撮ってもいいですか
1.动词て形 も いいですか
希望得到许可。可以……吗?
- 肯定回答:动词て形もいいです。
- 否定回答:ちょっと…/动词て形はいけません。
2.动词て形 は いけません
表示禁止。不许……。下对上不能这么说。
3.动词て形 いる
表示动作正在进行。上一课所学。
表示状态。另见第29课文法1。
- 結婚している
- 田中さんを知っている
- カメラを持っている
- 大阪に住んでいる
表示习惯性的行为、职业、身份。另见第28课文法2。
- スーパーでナンプラーを売っています。
- ミラーさんはIMC で働いています。
- 妹は大学で勉強しています。
「知っています」的否定是「知りません」。
4.名词 に 动词
表示着落点。
- ~に座る
- ~に車を止める
- ~に名前を書く
- ~に置く
- ~にキャッシュカードを入れる
- ~に触る
第16課:シャワーを浴びて、会社へ行きます
1.「~て」表中顿
て形:
- 动词て形
- い形容词て形:去「い」加「くて」。特殊:「いい」→「よくて」。
- な形容词て形:直接加「で」。
- 名词て形:直接加「で」。
て形连接形容词时应当是价值观相近的词,否则应该用「~ですが、~」。
整个句子的时态由最后一个动词(形容词、名词)决定。
2.动词て形 から、动词
表示动作先后。
3.「を」表示离开的场所
4.どうやって
询问方法。
第17課:写真を撮らないでください
1.动词ない形
动词ない形:接续「ない」的动词活用形,如「書く」的ない形为「書か」。
2.动词ない形 ないでください
3.动词ない形 なければなりません
或:动词ない形 ないと いけません。「いけません」可省略。
4.动词ない形 なくてもいいです
5.时间 までに 动词
表示动作的期限。
まで + 持续动作
5時まで働きます。
までに + 瞬间动作
会議は5時までに終わります。
第18課:ミラーさんは漢字を読むことができます
1.动词原形(辞书形、字典形)
2.名词/动词原形こと が できます
3.私の趣味は 名词/动词原形こと です
- 私の趣味は音楽です。
- 私の趣味は音楽を聞くことです。
- 私の趣味は音楽を聞きます。❌
4.动词原形/名词の/数量词(期间) まえに、…
- 寝る前に、本を読みます。
- 食事の前に、手を洗います。
- 田中さんは1時間前に、出かけました。
5.ぜひ
「ぜひ」和「きっと」都翻译为”一定“。「ぜひ」表示说话人的愿望;「きっと」表示推测。
第19課:相撲を見たことがあります
1.动词た形
2.动词た形 ことが ある
「动词原形 ことがある」表示有时……。
有过……的经历。
3.动词た形り、动词た形り する
列举几个代表性的动作。变形变在「する」上。
子供はお酒を飲んだり、タバコを吸ったりしてはいけません。
4.い形容词去い+く/な形容词+に/名词+に なる
状态的变化。
- 寒くなる、よくなる
- 元気になる
- 医者になる
第20課:サントスさんはパーティーに来なかった
1.敬体和简体
- 敬体句中的谓语叫做礼貌形,带有「です」「ます」。
- 简体句中的谓语叫做普通形。
2.普通形变形
动词
丁寧形 普通形 动词ます 动词原形 动词ません 动词ない形 动词ました 动词た形 动词ませんでした 动词なかった い形容词:去掉「です」
な形容词、名词
丁寧形 普通形 です だ じゃありません じゃない でした だった じゃありませんでした じゃなかった
3.简体的会话
疑问句:句尾不加「か」,读升调,标点用问号。
コーヒーを飲む?
名词和な形容词的疑问句:可以省略「だ」。肯定回答时用「だ」比较生硬,可以省略或加终助词。
今晩暇?
……うん、暇/暇だよ。
常省略助词「を」「が」「は」「へ」。「で」「に」等助词不能省略,否则会使句意不清。
常省略「ている」的「い」。
敬体中表示转折或语气的「が」,简体中常用「けど」。
第21課:私はあした雨が降ると思います
1.普通形 と 思う
表示推测或阐述意见,想……,觉得……。「と」用于提示内容。否定时应否定「と」前面的句子。
ミラーさんはこのニュースを知っていますか。
……いいえ、知らないと思います。
新しい空港についてどう思いますか。
……ちょっと交通が不便だと思います。
2.「句子」/普通形 と 言う
可以直接引用句子,原封不动将句子放进「」里即可;或用普通形。引用部分的时态不受主句时态的影响。说话的对象用「に」表示。
3.普通形 でしょう?
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,去掉「だ」。
用于求得听话人同意,询问或确认。
- カリナさんは留学生でしゅう?
- 出張は大変だったでしゅう?
4.场所で 名词が ある
当名词是活动、事件等时,「ある」表示举行,动作发生的场所用「で」。
5.名词でも 动词
提出某一示例但不限定于此项。
ビールでも飲みませんか。喝点儿啤酒什么的吗?(回答是或提出其他饮料)
第22課:これはミラーさんが作ったケーキです
1.动词修饰名词用普通形
2.动词ます形 ましょうか
- 提出为对方做某事,见第14课文法5。
- 提议听话人和自己一起做某事,类似「动词ます形 ましょう」。
第23課:本を借りるとき、カードが要ります
1.~とき、~
……的时候,……。「とき」也写作「時」。
把「とき」当作名词,前面可接:动词ない形 ない/い形容词/な形容词 な/名词 の;
前面为动词时
动词原形:主句的动作先于「~とき」发生(原形表示将来,因此「とき」的后发生),可以翻译为“之前”;
今朝ここへ来るとき、駅で新聞を買いました。
动词た形:主句的动作后于「~とき」发生(た形表示过去,因此「とき」的先发生),可以翻译为“之后”。
パスポートをなくしたとき、どうしますか。
2.动词原形 と、~
一……就……,如果……就……。不能接带有人意志的句子。
これを回すと、音が大きくなります。
第24課:佐藤さんは私にチョコレートをくれました
1.くれる
给我/给我方。
佐藤さんは妹にお菓子をくれました。
2.动词て形 あげる
为别人做某事,使对方受益。
私は木村さんに本を貸してあげました。
当对方是上司、长辈时,用「动词ます形 ましょうか」,见第14课文法5。
タクシーを呼びましょうか。
3.动词て形 もらう
…に…もらう。请别人为自己做某事,主语为行为的接受者,表达说话人因对方的行为而受益。常省略「私」。
[私は]山田さんに電話番号を教えてもらいました。
4.动词て形 くれる
…が…くれる。别人为自己做某事,主语为行为的实施者,表达说话人因对方的行为而受益。常省略「私」。
母は[私に]セーターを送ってくれました。
第25課:雨が降ったら、出かけません
1.~たら、~
这里的「~たら」可以是:动词た形+ら、い形容词去い+かったら、な形容词/名词+だったら。
表假设。如果……的话。前面常用「もし」,もし~たら、~。
主句可以是说话人的意志(行く)、愿望(行きたい)、劝诱(行きませんか)、请求(ください)等,这些情况不能用「~と」。
- お金があったら、旅行します。
- 時間がなかったら、テレビを見ません。
- 安かったら、パソコンを買いたいです。
- 暇だったら、手伝ってください。
- いい天気だったら、散歩しませんか。
「动词た形ら」还可以表示:在……之后。
うちへ帰ったら、すぐシャワーを浴びます。
2.~て/で も、~
这里的て形可以是:动词て形、动词ない形なくて、い形容词て、な形容词/名词 で。
即使……也……。
雨が降っても、洗濯します。
お金がなくても、毎日楽しいです。
安くても、グループ旅行が嫌いです。
便利でも、パソコンを使わない。
日曜日でも、働きます。
第26課:明日から旅行なんです
1.普通形 んです/のです
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,将「だ」变为「な」。
「~んです」用于口语,「~のです」用于书面语。都表示强调、说明理由。
- どうして遅れたんですか。
- バスが来なかったんです。
- 頭が痛いんですが、帰ってもいいですか。
2.动词て形 いただけませんか
提出请求,能帮我……吗?比「~てください」更礼貌。
いい先生を紹介していただけませんか。
3.动词た形 ら いいですか
做……好呢?希望对方提出建议或给对方出主意。
国会議事堂を見学したいんですが、どうしたらいいですか。
……直接行ったらいいですよ。
第27課:私は日本語が少し話せます
1.动词可能形
可能形表示的是状态,而不是动作,可能形不带有意志。表示宾语的助词「を」要变成「が」。「分かる」本身有可能的意思,不用「分かれます」。
表示能力
ミラーさんは漢字が読めます。
表示行为的可能性
この銀行でドルが換えられます。
2.見える/聞こえる
注意「見える」和「聞こえる」不是「見る」和「聞く」的可能形,「見られる」和「聞ける」才是。
「見える」和「聞こえる」表示某一事物映入眼帘或传到耳朵里,不是本人的意志。
新幹線から富士山が見えます。(只要坐在车上,富士山就能映入眼帘)
ラジオの音が聞こえます。(打开收音机,自然就能听到声音)
「見られる」和「聞ける」表示有意识的看或听,即可能形表示能力或行为的可能性。
- 新宿で今黒沢の映画が見られます。
- 電話で天気予報が聞けます。
3.しか~ない
「しか」后接否定,表示“只”,同「だけ」。接在带「が」和「を」的名词之后要去掉「が」和「を」。
ローマ字しか書けません。
4.「は」表示对比
「が」和「を」要用「は」代替。
ワインは飲みますが、ビールは飲みません。
第28課:音楽を聞きながら食事します
1.动词ます形 ながら 动词
表示“一边……一边……”。进行后一个动词的同时进行前一个动词(本课题目),或在某一期间持续做两件事(下面的例句)。
働きながら日本語を勉強しています。
2.动词て形 いる
表示习惯性、反复进行的行为,如果发生在之前用「ていた」。总结见第15课文法3。
子供の時、毎晩8時に寝ていました。
3.普通形 し、普通形 し、~
列举类似的事情,或列举理由。「が」和「を」常用「も」代替。
田中さんは真面目だし、中国語も上手だし、それに経験もあります。
どうしてこの店へ来るんですか。
……ここは値段も安いし、魚も新しいし、[よく食べに行きます]。
第29課:電車に傘を忘れてしまいました
1.动词て形 いる
表示动作产生的结果状态一直持续。总结见第15课文法3。
2.动词て形 しまう
表示动作做完。「~てしまいました」表示动作已经完了,「~てしまいます」表示将来某个时刻动作会完。
- 漢字の宿題はもうやってしまいました。
- 昼ご飯までにレポートを書いてしまいます。
表示不好的感觉,后悔、遗憾。
- パスポートをなくしてしまいました。
3.场所 に 行く/来る/帰る
场所既可以用「へ」也可以用「に」,此外「へ」还表示方向。
4.それ/その/そう
- こ~:指示下文。如:こんな~があります、…
- そ~:指示上文。如:そのようなこと、…
- それ直接用。
- その+名词。
- そう+动词。そうします。
5.ありました
表示找到了。
かばんがありましたよ。
6.どこかで/どこかに
「どこか」「なにか」后的助词「へ」「を」可以省略,但「で」「に」不能省。
- どこかで財布をなくしてしまいました。
- どこかに電話がありますか。
第30課:交番に町の地図が貼ってあります
1.他动词て形 ある
表示带有意志的动作延续下来的状态。宾语的「を」要变成「が」。
名词に 名词が 他动词て形ある(「を」变成「が」)
机の上にメモが置いてあります。
名词は 名词に 他动词て形ある(「は」表主题)
メモは机の上に置いてあります。
和「动词て形 いる」的区别:
「他动词て形 いる」一般表示正在进行;「自动词て形 いる」表示客观状态。
窓が閉まっています。(窗户是关着的)
「他动词て形 ある」表示状态是由于某人的行为而产生的结果。
窓が閉めてあります。(窗户被我关上了,现在是关着的状态)
2.动词て形 おく
此处的「おく」和「置く」无关。
表示提前做……。
- 旅行のまえに、切符を買っておきます。
- 明日会議がありますから、いすはこのままにしておいてください。(有保持状态的意思)
口语中「ておく」常说成「とく」。
そこに置いといてください。
3.~とか、~とか
和「や」一样表示列举,比「や」更口语。
4.助词+も
「も」前面的「が」「を」要去掉,「に、で、から、まで、と…」不去,「へ」可去可不去。
- ほかにもいろいろあります。
- どこ[へ]も行きません。
第31課:いっしょに行こう
1.意志形
意志形是「~ましょう」的普通形。注意区分「~ましょう」(见第6课文法7)和「~ましょうか」(见第22课文法2)。
- いっしょに行こう。
- 手伝おうか。(此处是为对方做某事,「~ましょうか」的「か」不能省)
2.动词意志形と 思っている
- 「~と思っている」表示意志已经持续了一段时间,并且可以表示第三者的意志;
- 「~と思う」表示刚形成的意志。
- 週末は海へ行こうと思っています。
- 今から銀行へ行こうと思います。
- 彼は学校を作ろうと思っています。
3.动词原形/动词ない形ない つもりです
表示打算……。和「动词意志形と 思っている」意思相似,表示确定的意志和坚定的决心时多用「~つもりです」。
- 国へ帰っても、日本語の勉強を続けるつもりです。
- あしたからはタバコを吸わないつもりです。
4.动词原形/名词の 予定です
表示预定……,计划……。前面不能是ない形。
- 7月の終わりにドイツへ出張する予定です。
- 旅行は1週間ぐらいの予定です。
5.まだ 动词て形 いない
还没……。表示说话的时候事情还没有发生。
レポートはもう書きましたか。
……いいえ、まだ書いていません。
6.动词ます形去掉ます作为名词
动词 | 名词 |
---|---|
帰る | 帰り |
遊ぶ | 遊び |
答える | 答え |
申し込む | 申し込み |
楽しむ | 楽しみ |
第32課:毎日運動したほうがいいてす
1.动词た形/动词ない形ない ほうがいいてす
表示建议或忠告,有一点强加于人的感觉,不要对上级用。单纯建议可以用「~たらいい」(见第26课文法3)。
- 毎日運動したほうがいいてす。
- お風呂に入らないほうがいいてすよ。
2.普通形 でしょう
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,去掉「だ」。
表示推断。
- 雨が降るでしょう。
- 仕事は大変でしょう。
3.普通形 かもしれない
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,去掉「だ」。
可能性比「でしょう」低。
ミラーさんの忘れ物かもしれません。
4.数量词 で
表示限度。
- 駅まで30分で行けますか。
- 3万円でパソコンが買えますか。
5.何か心配なこと
「なにか」要放前面,不能说「心配な何か」。类似表达还有:
- 何かおいしいもの
- どこかいい所
- 誰かいい人
- いつか暇な時
第33課:急げ
1.命令形・禁止形
- 命令形:命令做……;禁止形(动词原形+な):命令不要做……
- (男性)上对下、长辈对晚辈,朋友之间……;
- (男女都可)紧急情况,加油助威;
- 标语。
- 动词ます形なさい
- 比命令形礼貌,女性多用此代替命令形。
2.~と~
「と」前面都是普通形。
~と書いてある:写着……
あそこに「止まれ」と書いてあります。
~と読む:读作……
あの漢字は何と読みますか。
~という意味:……的意思
洗濯機で洗えるという意味です。
3.「句子」/普通形 と 言っていました
引用第三者的话时用「~と言いました」(见第21课文法2),转达第三者的话用「~と言っていました」。
田中さんはあした休むと言っていました。
4.「句子」/普通形 と 伝えて いただけませんか
礼貌地请求对方转告某事。
ワンさんに「あとで電話をください」と伝えていただけませんか。
第34課:先生が言ったとおりに、書きます
1.动词た形/名词の とおりに、~
按照,和……一样。(也用「名词どうりに、~」)
- 先生が言ったとおりに、書きます。
- 説明書のとおりに、組み立てました。
- このとおりに、書いてください。
2.动词た形/名词の あとで、~
……之后。
- 試験を出した後で、答えを思い出しました。(交完卷子后就想起了答案)
- 食事の後で、歯を磨きます。
3.动词て形/动词ない形ないで 动词
表示附带的动作或状态。
- 醤油をつけて食べます。
- 眼鏡をかけて新聞を読みます。(状态て动作)
- 電話をかけながら車を運転しないでください。(动作ながら动作)
第35課:春になれば、桜が咲きます
1.假定形
- 动词:略;
- い形容词:「い」→「ければ」;
- な形容词/名词:加「なら」。
2.假定形/~と/~たら
假定形
原则上假定形后不能接带有意志的句子。
ボタンを押せば、窓が開きます。
例外1:前半句和后半句主语不同时可以接带意志的句子。
彼が行けば、私も行きます。
例外2:前半句表示状态时可以接带意志的句子。
都合がよければ、来てください。
~と:绝对不能接带有意志的句子,见第23课文法2。
~たら:一般只要翻译得通都可以用,见第25课文法1。
- 表示假定
- 表示在……之后
3.疑问句 动词假定形 いいですか
同「~たらいいですか」。
どうすればいいですか=どうしたらいいですか
4.名词なら、~
可用于接对方的话。
温泉に行きたいですが、どこがいいですか。
……温泉なら、白馬がいいです。
5.~は ありませんか
「~は ありませんか」=「~は ありますか」,否定疑问句更加礼貌。
どこかいい所はありませんか。
第36課:速く泳げるように、毎日練習しています
「ように」前面的动词都是原形/ない形。
1.非意志动词原形/动词ない形ない ように、~
为了……。
非意志动词:可能动词、一些自动词(「分かる」、「見える」、「聞こえる」、「なる」等)。
- 速く泳げるように、毎日練習しています。
- 忘れないように、メモしてください。
2.非意志动词原形 ように なる
变得……。
ショパンの曲が弾けるようになりましたか。
……いいえ、まだ弾けません。
意志动词原形 ように なる:表示新添了以前没有的习惯。
日本人は100年ぐらいまえから牛肉や豚肉を食べるようになりました。
3.意志动词原形/动词ない形ない ように する
努力……。
~ようにしている:表示一直坚持做某事(ている表示习惯)。
- 毎日運動して、何でも食べるようにしています。
- 甘い物を食べないようにしています。
~ようにしてください:间接请求,比「~てください」更礼貌。但不能用于当场所做的请求。
- パスポートをなくさないようにしてください。
- すみませんが、塩を取るようにしてください。❌
第37課:子供の時、よく母に叱られました
1.人1は 人2に 被动动词
人1:受动者;人2:施动者。
- 私は先生に褒められました。
- 私は母に買い物を頼まれました。
- 私は犬にかまれました。(施动者可以是人以外的东西,如动物、汽车等)
2.人1は 人2に 名词を 被动动词
用于主语是受害人的情况;如果是被给予恩惠,应该用「~てもらう」。
- 私のパソコンは弟に壊されました。❌
- 私は弟にパソコンを壊されました。(我被弟弟弄坏了电脑)
- 私は友達に自転車を修理してもらいました。
3.名词 は/が 被动动词
把事物作为主语,不注重行为者本身。如果有行为者用「によって」,参考第42课文法4。
- 大阪で展覧会が開かれました。
- この本は世界中で読まれています。
4.原料から/材料で つくる
- ビールは麦から造られます。
- 昔日本の家は木で造られました。
第38課:絵をかくのは楽しいです
1.动词原形 のは 形容词です
后面的形容词是「難しい」、「優しい」、「面白い」、「楽しい」、「大変」等时,用「のは」。
テニスを見るのは面白いです。
2.动词原形 のが 形容词です
后面的形容词是表示喜好、能力的,如「好き」、「嫌い」、「上手」、「下手」、「速い」、「遅い」等,用「のが」。
- 私は花を育てるのが好きです。
- 東京の人は歩くのが速いです。
3.动词原形 のを 忘れました
注意前面用的是动词原形。
牛乳を買うのを忘れました。
4.动词普通形 のを 知っていますか
注意前面用的是动词普通形。
「知りません」:之前不知道,问完后自己还是不知道。
ミラーさんの住所を知っていますか。
……いいえ、知りません。
「知りませんでした」:之前不知道,问完后现在就知道了。
木村さんに赤ちゃんがうまれたのを知っていますか。
……いいえ、知りませんでした。
5.普通形 のは 名词です
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,将「だ」变为「な」。
用于强调名词。从句中的主语用「が」。
- 父が生まれたのは北海道の小さな村です。
- 特に好きなのはチョコレートです。
第39課:ニュースを聞いて、びっくりしました
1.~て/で、~
这里的て形可以是:动词て形、动词ない形なくて、い形容词て、な形容词/名词 で。
表示原因。后半句不能是带有意志的(要接带意志的句子可以用「~から」)。
- ニュースを聞いて、びっくりしました。(表示情感,不带有意志)
- 土曜日は都合が悪くて、行けません。(可能形,不带有意志)
- 地震でビルが倒れました。(表示状态,不带有意志)
2.普通形 ので、~
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,将「だ」变为「な」。
和「~から」差不多,表示原因(「ので」表示客观原因,「から」表示主观原因)。
- 現金が足りなかったので、カードで払いました。
- ちょっと邪魔なので、この箱を片付けてもいいですか。
第40課:JL107便は何時に到着するか、調べてください
1.普通形 か、~
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,去掉「だ」。
将疑问句与后面的句子组合起来,本文法的疑问句含有疑问词(可理解为特殊疑问句),若不含有疑问词(可理解为一般疑问句)则用下一个文法。
- JL107便は何時に到着するか、調べてください。
- ミラーさんはどんな料理が好きか、知りたいです。
- このカメラはいくらだったか、覚えていません。
2.普通形 かどうか、~
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,去掉「だ」。
- その話は本当かどうか、わかりません。
- 間違いがないかどうか、調べてください。(让对方确认“没有错误”,所以是「間違いがない」)
3.动词て形 みる
试着做某事。
北海道へ行ってみたいです。
4.い形容词去「い」变「さ」作为名词
い形容词 | 名词 |
---|---|
高い | 高さ |
長い | 長さ |
速い | 速さ |
重い | 重さ |
大きい | 大きさ |
5.~でしょうか
「ですか」的礼貌形式。
ハンスは学校でどうでしょうか。
第41課:私はワット先生に本をいただきました
1.敬语
分为以下三类,区别尊敬语和自谦语主要看主语。
- 尊敬语:主语是别人;
- 自谦语:主语是我;
- 礼貌语
- あります→ございます
- です→でございます
2.授受表达
对自己的亲人可以不用敬语,如祖父祖母、爸爸妈妈、兄弟姐妹。
文法中的“我”也指“我方的人”。
我从上司或长辈收到物品用「いただく」(主语是我,自谦语);从平级或下级收到物品用「もらう」。
- 私はワット先生に本をいただきました。
- 娘は部長にお土産をいただきました。(我方的人)
上司或长辈给我物品用「くださる」(主语是别人,尊敬语);平级或下级给我物品用「くれる」。
- 社長が私にお土産をくださいました。
- 部長が娘にお土産をくださいました。(我方的人)
我给上司或长辈物品用「さしあげる」(自谦语);给平级或下级用「あげる」;给下属、晚辈、动植物物品时可以用「やる」(主要还是用于动植物)。
私は犬に餌をやりました。
3.行为的授受
参考第24课文法。
动词て形 いただく:我请上级为我做某事。
私は課長に手紙の間違いを直していただきました。
动词て形 くださる:上级为我做某事。
部長の奥さんが[私に]お茶を教えてくださいました。
动词て形 やる:我为下级或动植物做某事。
私は犬を散歩に連れて行ってやりました。
4.动词て形 くださいませんか
礼貌程度大于「てください」小于「ていただけませんか」。
コピー機の使い方を教えてくださいませんか。
5.名词に 动词
表示作为……。
- 田中さんが結婚祝いにこのお皿をくださいました。(作为结婚礼品)
- 北海道旅行のお土産に人形を買いました。(作为纪念品)
- お見舞いに部長が花や果物を持って来てくださいました(作为慰问品)
第42課:将来自分の店を持つために、貯金しています
1.意志动词原形/名词の ために、~
表目的。注意与「非意志动词原形ように、~」区分。
- 将来自分の店を持つために、貯金しています。
- 自分の店を持てるように、貯金しています
- 健康のために、毎日走っています。
「なる」既可以作为意志动词也可以作为非意志动词。
- 弁護士になるために、法律を勉強しています。(意志)
- 日本語が上手になるように、毎日勉強しています。(非意志)
2.动词原形の/名词 に~
表示用途或目的。
- このはさみは花を切るのに使います。
- このかばんは大きくて、旅行に便利です。
3.数量词 は/も
数量词+「は」表示最小限度;数量词+「も」表示数量之多。
私はボーナスの半分は貯金するつもりです。(至少存一半的钱)
……えっ、半分も貯金するんですか。(存一半啊,这么多)
鈴木さんはタイに5年も住んでいました。
4.~によって
表示创造和发现的动词用作被动时,行为者不用「に」,而是用「によって」。
チキンラーメンは安藤百福さんによって発明されました。
第43課:今にも雨が降りそうです
1.动词ます形/い形容词去い/な形容词 そうです
「いい」变为「よさそうです」。
表示样态。看上去……,好像……。
- 今にも雨が降りそうです。
- この料理は辛そうです。
- この机は丈夫そうです。
2.动词て形 来る
表示做了某事然后回来。
- スーパーで牛乳を買って来ます。
- 郵便局へ行って来ます。
3.动词て形 くれませんか
礼貌程度从低到高:
- 「てください」
- 「てくれませんか」:适合平级或下级。
- 「てくださいませんか」
- 「ていただけませんか」
お弁当を買って来てくれませんか。
第44課:ゆうべお酒を飲みすぎました
1.动词ます形/い形容词去い/な形容词 すぎる
太……,过于……。
- ゆうべお酒を飲みすぎました。
- このセーターは大きすぎます。
- 最近の車は操作が簡単すぎて、運転が面白くないです。
2.动词ます形 やすい/にくい
表示动作很容易/很难。变形同い形容词。
- このパソコンは使いやすいです。
- 雨の日は洗濯物が乾きにくいです。
- このコップは割れにくくて、安全ですよ。
3.い形容词去い+く/な形容词+に/名词+に する
表示使某对象发生变化。与此相关的文法是「~く/~に なる」,表示主体自身的变化。
- 音を大きくします。
- 部屋をきれいにします。
- 塩の量を半分にします。
- この字の大きさを2倍にします。
4.名词に する
表示选择、决定。
会議は明日にします。
第45課:約束をしたのに、彼女は来ませんでした
1.普通形 場合は、~
「場合」是名词,前面的接续和名词相同。
假设某种状况发生。
- 会議に間に合わない場合は、連絡してください。
- 時間に遅れた場合は、会場に入れません。((已经)迟到了的话……)
- 何かを調べる場合は、まずインターネットを使います。(要调查什么的话……)
- 領収書が必要な場合は、言ってください。
- 火事や地震の場合は、エレベーターを使わないでください。
2.普通形 のに、~
当普通形为「名词/な形容词 だ」时,将「だ」变为「な」。
注意与表示用途或目的的「动词原形のに」区分。
明明……。后半句与前半句的预想不同,表达自己的意外或不满。
- 約束をしたのに、彼女は来ませんでした。
- 今日は日曜日なのに、働かなければなりません。
把「~のに」换成「~が」,则不能表达这种意外或不满。
約束をしましたが、彼女は来ませんでした。
第46課:会議は今から始まるところです
1.动词原形/动词ている/动词た形 ところです
分别表示:动作即将开始/动作正在进行/动作刚刚结束。接续各种句型时把「ところ」当作名词。
- 会議は今から始まるところです。
- 今調べているところです。
- たった今バスが出たところです。
- 今から出かけるところなんです。(接续)
2.动词た形 ばかりです
「动词た形ところです」表示动作真的刚刚发生(客观)。
表示说话人觉得动作刚刚发生,不管时间多长,说话人觉得是刚刚就是刚刚(主观)。接续各种句型时把「ばかり」当作名词。
- 木村さんは先月この会社に入ったばかりです。
- このビデオは先週買ったばかりなのに、調子がおかしいです。(接续)
3.~はずです
前面接续时把「はず」当作名词。
表示很有把握地推测,应该……。
- 荷物は明日届くはずです。
- 李さんはお酒を飲まないはずです。
- 部長は今日は忙しいはずです。
- 課長はドイツ語が上手なはずです。
- 小川さんは留守のはずです。
第47課:天気予報によると、明日は寒くなるそうです
1.普通形 そうです
注意与表示样态的「~そうです」区分。
表示传闻。听说……。表示情报的源头可以用:「~によると」「~によれば」「~の話によると」「~では」。
- 天気予報によると、明日は寒くなるそうです。
- 昨日ひどい事故があったそうです。
- 今年は夏が短いそうです。
- 雪祭りはきれいだそうです。
- 火事の原因は子供の花火だったそうです。
2.~ようです
前面接续时把「よう」当作名词。
表示根据感觉器官得到的信息进行判断。好像……。可与「どうも」(总觉得)一起使用。
- 咳も出るし、頭もいたい。どうも風邪を引いたようだ。
- 部長は甘い物が好きなようです。
- 事故のようですね。パトカーと救急車が来ていますよ。
3.声/音/味/匂い が する
通过感觉器官感受到声音、味道等。
賑やかな声がしますね。
第48課:息子をイギリスへ留学させます
1.使役动词
用于上级对下级。如果想让上级或平级做某事,应该使用如下句型。
- 私は部長に説明していただきました。
- 私は友達に説明してもらいました。
2.名词(人)を 使役动词(自动词)
遵循【自を他に】,即自动词前面动作的主体后用「を」,他动词前面用「に」。
但下面第三句是特殊情况,后面出现了「を」(表示经由场所),前面应该用「に」。(可以理解为「を」不能重复出现)
- 部長はミラーさんをアメリカへ出張させます。
- 私は娘を自由に遊ばせました。
- 私は子供に道の右側を歩かせます。
3.名词(人)に 名词を 使役动词(他动词)
- 先生は生徒に自由に意見を言わせました。
- もう遅いですから、息子に車で送らせます。(「送る」是他动词,这里只是省略了宾语“你们”)
4.使役动词て形 いただけませんか
表示请求对方允许自己做某事。
友達の結婚式があるので、早く帰らせていただけませんか。
第49課:課長は帰られました
1.敬语
区分尊敬语和自谦语核心是看主语,详见第41课文法1。
山田先生には日本語を教えていただきました。(即使有「は」,「に」前面也不是主语)
2.尊敬语(动词)
动词被动形式表尊敬
- 中村さんは7時に来られます。
- お酒を止められたんですか。
お 动词ます形 になる
比上一种更礼貌,但不能用于单音节动词(如「見る」「寝る」等)和三类动词,有特殊尊敬语的应当用其特殊尊敬语。
- 社長はもうお帰りになりました。
- その手帳、どちらでお買いになったんですか。
特殊尊敬语
与「お动词ます形になる」敬意相同,特殊尊敬语见下一课总结。
- ワット先生は研究室にいらっしゃいます。
- どうぞ召し上がってください。
お 动词ます形 ください
ご 名词 ください
「~てください」的尊敬形式,一二类动词前面用「お」,三类动词前面用「ご」。不能用于单音节动词,有特殊尊敬语的应当用「特殊尊敬语て形 ください」。
- 少々お待ちください。
- 忘れ物にご注意ください。
- またいらっしゃってください。
3.尊敬语(名词、形容词、副词)
一般来说,日语固有词汇前面加「お」,从汉语引进的词汇前面加「ご」。
加「お」 | 加「ご」 | |
---|---|---|
名词 | お国、お名前、お仕事、お約束、お電話 | ご家族、ご意見、ご旅行 |
い形容词 | お忙しい、お若い | |
な形容词 | お元気、お上手、お暇 | ご親切、ご熱心 |
副词 | ご自由に、ご一緒に |
4.敬语与敬体
敬语包括尊敬语、自谦语、礼貌语,是对话题中的人物表示敬意。敬体与简体相对,是表示对听话人的敬意。
部長は何時にいらっしゃる?(用尊敬语是对部长表示敬意,用简体是因为跟自己的熟人说话)
5.其他礼貌说法
表中顿的「动词て形」礼貌的说法是「动词ます形」,更礼貌的说法是「动词ます形まして」。
ハンスがゆうべ熱を出しまして、今朝もまだ下がらないんです。
「普通形ので」更礼貌的说法是「礼貌形ので」(礼貌形见第20课文法1)。
今日は学校を休ませますので、先生によろしくお伝えください。
第50課:今月のスケジュールをお送りします
1.谦逊语
お 一二类动词ます形 する
不能用于单音节动词。
- 重そうですね。お持ちしましょうか。
- 私が社長にスケジュールをお知らせします。
ご 三类动词 する
三类动词前面一般用「ご」,但「お電話する」「お約束する」是例外。
- 江戸東京博物館へご案内します。
- 今日の予定をご説明します。
特殊谦逊语
特殊谦逊语见下面总结。
- 社長の奥様にお目にかかりました。
- 私はアメリカから参りました。
2.特殊敬语总结
动词 | 尊敬语 | 自谦语 |
---|---|---|
する | なさる* | いたす |
いる | いらっしゃる* | おる |
行く | いらっしゃる* | 参る |
来る | いらっしゃる* | 参る |
聞く | 伺う | |
見る | ご覧になる | 拝見する |
食べる/飲む | 召し上がる | いただく |
言う | おっしゃる* | 申す/申し上げる |
あげる | 差し上げる | |
もらう | いただく | |
くれる | くださる* | |
知っている | ご存知です | 存じている |
会う | お目にかかる |
「*」表示该动词的「ます形」应把「る」变为「います」。